高石市の祭りとだんじりを紹介します。
 「体育の日」が第2月曜に移動したことにより、他の泉州地域同様、「体育の日」の前々日の土曜日と前日の日曜にだんじり曳行があります。



・ 神社別のだんじり  ・小屋位置図  ・ 見物のポイント  ・ 高石だんじりマップ  ・ 令和5年の曳行予定

地区名をクリックしてください。

2022年(令和4年)
高磯入魂式 
2021年(令和3年)
元町曳行北村
2019年(平成29年)
平成29年 高石市連合セレモニー(1)平成29年 高石市連合セレモニー(2)
高石市試験曳き(1)高石市試験曳き(2)

2014年(平成26年)
高石市祭礼 (紀州街道) 
高石市匠御披露目高石市祭礼 (取石・羽衣)
高石市大園見学会高石市高師浜御披露目

2013年(平成25年)
高石市祭礼(その3)高石市祭礼(その4)
高石市祭礼(その1)高石市祭礼(その2)
高石市大園入魂式高石市綾井記念式典

2012年(平成24年)以前
平成24年 高石市大園昇魂式 
平成24年 高石市連合セレモニー(その1)平成24年 高石市連合セレモニー(その2)
平成24年 高石市綾井鳴り物体験平成24年 高石市取石地区祭礼
平成23年 高石市祭礼 
平成23年 高石市試験曳き平成23年 高石市取石地区フィナーレ
平成22年 高石市取石地区フィナーレ平成22年 高石市祭礼
平成22年 高石市試験曳き平成22年 高石市連合セレモニー
平成21年 連合セレモニー平成21年 ライフ前
平成21年 高石市試験曳き平成21年 高石市取石地区宮入
平成21年 匠地車フェスティバル平成21年 高石市綾井搬入
平成20年 高石市綾井搬出 
平成20年 高石市祭礼(2)平成20年 高石市取石地区祭礼
平成20年 高石市試験曳き平成20年 高石市祭礼(1)
平成19年 高石市祭礼(2)平成19年 高石市取石地区祭礼
平成19年 高石市試験曳き平成19年 高石市祭礼(1)
平成18年 高石市祭礼平成18年 高石市取石地区祭礼
平成17年 高石市祭礼 
平成16年 高石市試験曳き平成16年 高石市祭礼
平成15年 高石市祭礼 
平成14年 高石市祭礼(1)平成14年 高石市祭礼(2)
平成14年 等乃伎神社宮入平成14年 高石市試験曳き
平成13年のだんじり画像 
平成13年のだんじり画像追加(1)平成13年のだんじり画像追加(2)





神社別のだんじり  神社名、地区名をクリックすると、紹介があります。
 高石神社
 小高石(第一区) 高磯(第二区) 南(第三区) 元町(第四区) 北新町(第五区) 
 高師浜(第六区) 北村(第七区) 匠(第八区) 新村(第九区)
 
 羽衣浜神社 
 羽衣(第十一区から十三区の連合) 東羽衣(第十三区東羽衣)  高陽 ※1
 
 等乃伎神社 
 綾井  大園  新家  土生  富木 ※2
 

※1 高陽は、団体解散によりだんじりを売却しました。
※2 富木は、堺市鳳地区に参加のため高石では曳行しません。


見物のポイント

 高石市では、15台のだんじりがほとんどの時間、南海本線高石駅付近で曳行しています。ですから、高石駅に行けば、鳴り物が聞こえるはずです。
 注意して欲しいことは、午前中(特に土曜日)は、各神社ごとに宮入りや、自町付近での曳行を行うところもあり、だんじりがいないことがあるかも知れません。また、夜は、自町付近で曳行することも多く、曳く速度が遅いので見ることのできる台数が少ないかも知れません。
 平成15年初めに駅前再開発が完成して、曳行コースが変更されました。
 平成17年から高石駅の西側が高石連合の曳行コースに追加されました。
 令和3年に南海電車の上下線とも高架化が完成し、東西コースへの移動がしやすくなりました。
 
      ■ ■ 高石だんじりマップ ■ ■


曳行コース
 Aを起点として、
 1周目 A⇒D⇒H⇒G⇒C⇒D⇒E⇒F⇒B⇒A
 2周目 A@CDEFBA
 FからBが混雑している時 FJIEF

@ 若葉寿司前
道路の凹凸の関係で各町とも抑え気味で曳行しているようです。
A 花れんこん前
平成15年度から、この角を曲がることになりました。 状況によっては、見所のひとつになるかも知れません。 
B 高石藤井病院前 ここの角を曲がると、だんじりが休憩していることが多いです。 @とBの間で7、8台が並ぶこともあります。
歩道には、屋台店が出ます。
C なないろの森
   歯科クリニック前
高石市名所のひとつです。 各だんじりとも力が入ります。 日曜日午後は、パレードがあり見物の人が多いです。
南側道路は、ガードレール付きの歩道が両側にあります。
D 井上医院前この角は、だんじりが交差します。 直進だけです。
E もめんや前Iから来ただんじりが南方向へ曲がります。 遣りまわしはありません。
F 丸真書店前Cを曲がっただんじりは、全部ここに来る上、Cよりは人が少ないです。
G 和光前 ここも遣りまわしポイントです。
CとGの両方の遣りまわしをねらって中間で見物する人もいます。
H ヤクルト前道が狭いので、遣りまわしはありません。
I 駅前広場角道が狭いので、遣りまわしはありません
J マルタマ前狭いので、遣りまわしをしない町もあります。
K ライフ前 高石市名所のひとつです。 ちょっと広い道から狭い道への遣りまわしです。
両側に歩道があり、余計狭くなっています。
L 南一番踏切西遣りまわしをするだんじりは、半数位かと思います。
M 平田書店前道路が狭く、遣りまわしはありません。
N 花友前道路が狭く、遣りまわしはありません。

@からJ 15台のだんじりの曳行コースです。

KからN 主に高石神社地区(紀州街道地車連合会)9台の曳行コースでしたが、平成17年から高石連合でも曳行コースとすることになりました。

令和5年の曳行予定

9月24日(日)
10月7日(土)
10月8日(日)


午前7時〜8時曳き出し午前8時〜9時各町で曳行
午前中 子ども曳行を行う
町もある
午前8時頃〜昼 各神社へ宮入
その後は各町で曳行
午前9時〜11時 地図記載のコースで
連合曳き


午後1時〜2時各町で曳行午後1時〜2時青年団パレード
午後1時〜4時 試験曳き
地図記載のコース
午後2時〜5時 地図記載のコースで
連合曳き
午後2時〜5時 地図記載のコースで
連合曳き


午後7時〜10時灯入れ曳行午後7時〜10時灯入れ曳行

 ・ 上記は、おおよその予定ですので、各地区によって違いもあり、また、変更もあると思いますのでご了承下さい。
 ・ 今後、新しい情報がありましたら、随時、更新したいと思います。
 ・ 間違い・お気づきのことや情報がありましたら、お知らせ下さい。



メニューへ

トップページへ