![]() |
|
正面です |
|
![]() |
|
斜め前からです |
|
![]() |
|
後ろ正面です |
|
![]() |
|
斜め後ろからです |
|
![]() |
|
横からです |
|
![]() |
|
正面屋根まわりです |
|
![]() |
|
後ろ正面屋根まわりです 獅子噛は三面とも意匠を変えたものです |
|
![]() |
|
正面の懸魚、枡合、虹梁、木鼻などです |
|
![]() |
|
正面の車板、枡合、虹梁などです |
|
![]() |
|
大屋根左の枡合、虹梁などです 枡合と虹梁が一体になっています |
|
![]() |
|
大屋根左の枡合、虹梁の拡大です |
|
![]() |
|
大屋根右の枡合、虹梁などです 枡合と虹梁が一体になっています |
|
![]() |
|
大屋根右の枡合、虹梁の拡大です |
|
![]() |
|
後ろ正面の懸魚、見送り三枚板、角障子、縁葛などです |
|
![]() |
|
後ろ正面の懸魚、車板、見送り三枚板の拡大です |
|
![]() | ![]() |
左右の角障子です |
|
![]() |
|
左の脇障子、見送り三枚板、角障子、縁葛などです |
|
![]() |
|
右の脇障子、見送り三枚板、角障子、縁葛などです |
|
![]() |
|
勾欄合、縁葛の一部です |
|
![]() | ![]() |
左右の脇障子です |
|
![]() |
|
左腰まわりです |
|
![]() | ![]() |
左土呂幕の一部です |
|
![]() |
|
右腰まわりです |
|
![]() | ![]() |
右土呂幕の一部です |
|
![]() |
|
正面腰まわりです |
|
![]() |
|
後ろ正面腰まわりです |
|
![]() |
|
お祝いのお稚児さんもだんじりを曳いて御披露目に出発します |
|
![]() |
|
御披露目曳行 |
|
![]() |
|
御披露目曳行 |
|
![]() |
|
御披露目曳行 |
|
![]() |
|
御披露目曳行 |
|
![]() |
|
御披露目曳行 |
|
![]() |
|
御披露目曳行 |
|
![]() |
|
北寺方がお祝いに駆け付けました |
|
![]() |
|
北寺方がお祝いに駆け付けました |
|
![]() |
|
北寺方がお祝いに駆け付けました |
|
![]() |
|
北寺方と南寺方 |
|
![]() |
|
北寺方と南寺方 |
|
![]() |
|
御披露目曳行 |
|
![]() |
|
産須那神社に着いただんじり |
|
![]() |
|
産須那神社に着いただんじり |