![]() | ![]() |
保存されている、沼町先代(左)、紙屋町先代(右)です |
|
![]() |
|
旧五軒屋町だんじりの説明です |
|
![]() | ![]() |
いわねえさんとだんじり会館の方から挨拶がありました |
|
![]() | ![]() |
正面です | 斜め前からです |
![]() |
|
斜め後ろからです |
|
![]() |
|
大屋根正面です |
|
![]() | ![]() |
木鼻です |
|
![]() |
|
左の屋根まわりです |
|
![]() |
|
右の屋根まわりです |
|
![]() |
|
正面腰まわりです |
|
![]() |
|
左腰まわりです |
|
![]() |
|
右腰まわりです |
|
![]() |
|
後ろ正面見送りです |
|
![]() |
|
摺り出し鼻と摺り出し鼻受けです 小屋根をこの上でスライドさせます |
|
![]() |
|
左見送り、摺り出し鼻受けなどです |
|
![]() |
|
右見送り、摺り出し鼻受けなどです |
|
![]() |
|
小屋根を後ろにスライドさせて… |
|
![]() |
|
妻台から出ている綱を、ゆっくり緩めていくと… |
|
![]() |
|
大屋根が下がります |
|
![]() | ![]() |
大屋根が下がった状態です |
|
![]() | ![]() |
カラクリの様子です |
|
![]() | ![]() |
45センチ下がるそうです | 写真中央の栓を外してから屋根を下げます(栓は4本あります) |