旧安立7丁目(大阪歴史博物館)
平成18年8月21日、大阪歴史博物館に展示されている御座船だんじりを見てきました。 外は真夏の炎天ですが、冷房の効いた所でだんじりを見ることができました。
説明書きによると、この御座船だんじりは、昭和30年頃まで住之江区の旧安立7丁目で曳行されていたそうで、寛政年間に地車大工と船大工が製作したと伝えられるそうです。200年以上も前に立派なだんじりが作られていたことに感心しました。
当日は、デジカメを持っていなくて、携帯電話のカメラで撮ったので、写りが悪くて申し訳ありません。
| |
斜め前からです |
| |
正面です |
| |
正面屋根まわりです | 暗くて分かりにくいですが、後ろからです |
| |
後部に立派な獅子噛がありました | 横からです |
| |
三枚板と脇障子です |
|  |
右側です | 平台です この上に船が載っています |
曳かれていないだんじりへ
メニューへ
トップページへ