![]() |
|
獅子講 正面です |
|
![]() |
|
獅子講 正面屋根まわりです |
|
![]() |
|
獅子講 虹梁、柱巻などです |
|
![]() | ![]() |
獅子講 虹梁、幕板です | 獅子講 小脇板、柱巻などです |
![]() | ![]() |
獅子講 大屋根後ろまわりです |
|
![]() | ![]() |
獅子講 左右の脇障子です |
|
![]() |
|
宮元講 正面です |
|
![]() |
|
宮元講 正面屋根まわりです |
|
![]() |
|
宮元講 大屋根の後ろからです |
|
![]() | ![]() |
宮元講 大屋根後ろ虹梁、幕板です | 宮元講 大屋根左虹梁、幕板です |
![]() | ![]() |
宮元講 |
|
![]() | ![]() |
宮元講 小屋根虹梁、幕板です |
|
![]() | ![]() |
戎福中講 正面です | 戎福中講 斜め前からです |
![]() | ![]() |
戎福中講 斜め後ろからです | 戎福中講 横からです |
![]() | ![]() |
戎福中講 左右の小脇板、柱巻です |
|
![]() | ![]() |
戎福中講 左右の虹梁、幕板です |
|
![]() |
|
戎福中講 大屋根斜め後ろからです |
|
![]() | ![]() |
戎福中講 左右の脇障子、大屋根後ろ幕板です |
|
![]() |
|
濱中講 正面です |
|
![]() |
|
濱中講 正面屋根まわりです |
|
![]() |
|
濱中講 正面虹梁、小脇板などです |
|
![]() |
|
濱中講 大屋根後ろからです |
|
![]() | ![]() |
濱中講 左右の脇障子です |
|
![]() | ![]() |
濱中講 |
|
![]() |
|
番外その1 戎福中講と濱中講の近くにあった醤油工場跡の煙突です。濱中講の近くにおられた方にお聞きしたところ、10年ほど前に閉鎖されたとのことでした。 樽井には造り酒屋もあったそうです。 昔は4〜5村に一つ位の造り酒屋や醤油工場があったとおっしゃっていました。 地域の伝統が次々に消えていく中で、やぐらやだんじりは守りたいものですね。 |
|
![]() | ![]() |
番外その2 戎福中講の前にあった「樽井町役場」跡の建物です。 泉南郡新家村、信達町、西信達村、鳴滝村、樽井町、雄信達村が合併し泉南町となったのは、昭和31年9月30日とのことですから、旧役場の建物と看板がそのまま50年近く残されていたことに驚き、樽井の誇りを感じました。 |